- 2019.06.25
PTA決めから逃れるために、うっかりPTA役員になってしまった話
PTA。何をするかもわからないのにみんなが嫌だ嫌だといっているので 委員決めから降りたくて、 先に役員(執行部)に入ってしまいました。 うっかりしていました。 PTA決めから逃れるために、うっかりPT […]
PTA。何をするかもわからないのにみんなが嫌だ嫌だといっているので 委員決めから降りたくて、 先に役員(執行部)に入ってしまいました。 うっかりしていました。 PTA決めから逃れるために、うっかりPT […]
「夜泣き」といえば、「赤ちゃんがするもの」だと思っていました。 しかし。 ぴのこ(娘)は小学生の今でもしています。 その日の情報処理をしているらしいです。 小学生でも夜泣きしてます。 ゾンビのように起 […]
ぴのこが公募キッズモデルをした時の思い出です。 よい思い出になりました。 その際、応募から撮影までの間に、知っていればもっと楽しめたのにな、 と思ったことを記録してみます。 公募キッズモデルをした話 […]
※こちらは、介護の「おむつ外し」(高齢者の方がおむつを外してしまう) ではなく、幼児のパンツトレーニング(トイレトレーニング)についての内容です。 ※あえて紙おむつの害については触れていません。 アン […]
保護者の負担減のため運動会を午前中で終わろう。 という動きがあると初めて聞いたのは2018年。 その時は と思いました。が。 今年の運動会の前日と当日、ついに 「運動会きついなー マジつらい。」と思っ […]
この春なんとか、自主練でクロールを習得したのでその記録です。 すみません、私の文章力が下手くそすぎて長文になってしまいましたので、 泳ぎを練習した手順については前置きを飛ばして、目次の4番「親(わたし […]
はじめてのタブレット学習。 添削提出も手軽にできた!!と喜んでいましたが。 そこに落とし穴がありました。(たぶんうちの子だけ・・かも・・・) Z会小学生タブレットコースの添削提出は、子供1人では無理だ […]
Z会を1年生の頃からやっていますが、がっつり全部はこなせなかったのでその記録をお話しします。 家庭学習習慣をつける Z会て難しいでしょ!というご意見も聞きますので、 というお話です。 ぴのこは平均的な […]
タブレットコースの良いところ この春からタブレット学習をスタートさせました。 低学年の家庭学習 就学後に再認識したことですが、ぴのこ(娘)にはやや、発達が遅め。 周りと同じペースでは学校の授業について […]
2019年ゴールデンウィーク。会社はカレンダー通り、ばっちり10連休です。 遠出の予定もないし、たくさん休んで家を片付けようー!なんて思っていたのに、気づけば6日目。 (((( ;゚Д゚))) 今ち […]